<< Prev RC24 レストア日記 (3) Next >>
   

02.04.07 や○○たちゃん最高〜(^o^)丿

 今日はVF/VFR Owners Club JAPANのお茶会の予定だったんですが、残念ながら天気予報で雨だって話なので中止になってしまいました。それでも午後からは晴れてきたので、メンバーのみんなが集まっている青山のHONDAショールームにRC24で出かけました。去年の暮れにバイクに乗ってから、国内でバイクに乗るのは超ヒサシブリです。
 んが、今日はなんでも交通安全運動週間だとかで白バイもオマワリさんも沢山出てます(^_^;) あんまり飛ばせませんね。
 ってな訳で日曜日は比較的空いている都内の道をのんびり走りつつも50分くらいで青山到着。しかし日本GPの中継はやってなくて、他のメンバーも一部を残して近くのファミレスに移動した後でしたが、そのファミレスに以前からチェックしていた超お気に入りのウェイトレスが居るって情報を得たので私も即効で移動しました(^.^)
 小一時間ほどお茶して解散しましたが、バイクの話はゼンゼンしなかったし、目線もず〜っとウェイトレスさん追っかけてました(^_^;) 修理したクラッチも特に問題ないし、エンジンも好調だったので、まぁソレナリに楽しい週末でした。

02.04.03 激落ち君

 徹夜明けで休みだったのでRC24のオイル交換と洗車をしました。
 オイルは近所のホームセンターで以前買っておいたBPの980円/1Lの10w-40のヤツです。実はRC24は復活してからまだ一度もオイル交換をしていなくて、これが約2年ぶりだったりします(^_^;)
 MVRのマフラーはもちろんオイル交換なんて考慮されていないので、エキパイが思いっきりドレンボルトに被さっています(^_^;) なので、エキゾーストマニホールド側と集合部側のジョイントのスプリングを外して、エキパイをちょっとずらしてドレンボルトを抜きました。
 次に洗車しましたが、以前ちまぱぱさんがパティオで照会してくれた化学スポンジ「べっぴんしゃん」のパチ物である「激落ち君」を試してみました。よくスーパーのレジ前とかに置いてあるヤツです。

 試してビックリ(@_@)!! 黒っぽかったRC24のシートが見事に復活。青い本来の色に戻りました(^o^)丿
 んが、どうやら目の細かいサンドペーパーのようになっているみたいで、塗装面とかプラスチック剥き出しのところには使わない方がよさそうです。1500番くらいで水研ぎしているみたいな感じになります。

 なので、シート表皮もちょっと艶は無くなりますが、逆にアルミ剥き出しのフレームやステップ周り。あるいはクロームメッキ部分などはとても簡単に綺麗になります。
 使っているうちに磨り減ってしまうので、フレームとかはあんまり重点的には出来ませんでしたが、次に洗車するときにまた買って来て使ってみます。

 RC24やRC36Iでグレーのシートが黒っぽくなってしまっている方、フレームに染みみたいなのが出来てしまっている方、ステップ周りが白っぽくさびてしまっている方にはマジでオススメです。お試しあれ〜(^o^)丿

02.04.02 クラッチスレーブ組立て

 今日は平日ですが、仕事が夕方からになったので出勤前にガレージに寄ってスレーブシリンダの取り付けを行いました。
 エアがなかなか抜けなかったんですが、マスター側から泡が出てきて抜けてきました。まだ完全では無いですが、あとは放置しておいてエアが上がってくるのを待ってから、再度抜いてやればOKだと思います。
 まぁもう普通に走る分にはゼンゼンOKですけどね(^.^) って訳で、週末のクラブのお茶会には出撃出来そうです(^.^)

02.03.24 スレーブ注文

 明けて日曜日、近所のウィング店にオイルシールを注文しに行きましたが、スレーブシリンダを見せると「こりゃ悪いのはシールじゃなくて、シリンダ側だね。」ってことでアッセンブリ交換になりました(*_*) 確かにシリンダの内側が傷だらけです。

02.03.23 スレーブシリンダ分解

 多分オイルシールだろうってことでとりあえず分解。
 んが、スレーブシリンダ本体が取れません(*_*) ボルトを抜いて引っ張ったんですが抜けてきません。
 「なんでやねん」って事で、ちょっと前に同じようにスレーブシリンダをOHした大場さんの携帯に電話アタック....。「デンパが届きませ...」ガッデム!! 茨城まではJ-Phoneのデンパは飛ばんのか(*_*)??
 って事で一緒に居るはずの吉田さんを電話でGET!!
 「張り付いてるんじゃないですかね? プラハンで叩いて、ドライバでこじれば取れますよ。」って事だったので、そのとおりにやったらなんとか取れました。時間掛かったけど。

 んで、次にシリンダからピストンを抜きますが、サービスマニュアルにはエアガンを使えとか書いてあります。当然んなモノはありませんが、大場さんは水道を使ったとか言ってたので、ここでまた携帯攻撃!! 今度は届きました! エライゾSH-08!!
 なんでも水道の蛇口にからスレーブシリンダのオイル口に水圧を掛けたそうですが、櫻井のガレージには手元にトリガの着いているホースがあるので、それで水圧を上げて「ブシュ!!」ってやりました。
 したら一発で抜けました!! 一瞬だったので自分も殆ど濡れません(^.^)
 ってことで分解はここまで。

02.03.10 クラッチスレーブからチョロ漏れ

 クラッチのスレーブシリンダ辺りとよく見てみたら、フルードが漏れてました(+_+)
 どうりでエアが入ったみたいになる訳だ、下から抜けちゃっているんだもんね(^_^;)


ごめんねRC36-2(02.12.27 追記)

 私はここでレストア状況を日記に付けているRC24の他に、RC36-2も持っているのですが、昨日(3月9日)からクラブのメンバーに一時貸し出していました。彼が本来持っているRC36-1が彼自身の整備ミスにより不動となってしまい、昨日〜今日で開催されるクラブのイベントに彼が参加するために貸してくれと言われて、断る事が出来ずに貸してしまったのですが、西伊豆スカイライン上にて転倒してくれて全損となってしまいました(T_T)
 残ったのはエンジンとスイングアーム、フロント周りくらいで、フレームと外装はタンクとスクリーン以外は全滅(*_*)。フランスまで電話を掛けて購入したJMVのカーボンカウルやイギリスまで電話して買ったN.W.Sのインナーフェンダー、自作したマフラーステーなど、全てパーになりました。トホホ。
 その後、新車が買えるくらいの修理代(^_^;)を貰って修理中でが、HONDAがRC36-2のパーツのストックを持っていないため、02.12.27現在、まだ戻ってきていません。

 写真は昨年の7月に東日本ミーティングに参加した時のRC36-2です。
 またがっているのはATIの社長のPatriceさんで、傍らに立っているのがVFR Club de FRANCE会長(当時)のJean-Michelさんです。

01.12.16 クラッチトラブル発生

 今日、インチキセプターでNaps世田谷店まで行ってきたんですけれど、どうもクラッチが変です。先週のYRPお茶会の時からだけどね。
 レバーを人差し指と中指で握って、薬指&小指がレバーとグリップに挟まるくらい目一杯握っても、半クラッチって言うか、1/3くらい繋がっている感じです。

 この状態だとニュートラルが出せないし、1速に入れて足を離すとス〜って走り出しちゃいます。
 4本掛けでレバーとグリップがくっつくくらい握るとやっと切れているって感じです。 ドライブスプロケットカバーにRC36Iのを加工して着けているのも不安要素だけどね〜。

01.10.25 アースコードチューン

 最近、クラブで流行っている「吉田流アースコードチューン」を施しました。
 いわゆる「アーシング」ってやつで、元々4輪とかで流行っているそうです。電気に詳しくないのでうまく説明出来ませんが、マイナス側の電気の流れをスムーズにしてやることによりスパークプラグへの電気の流れがよくなるんだそうです。
 実効的な効果としては始動性向上や低速トルクアップなどがあり、施工したメンバーでもかなりの効果が確認出来たみたいです。
 私のRC24にもの吉田さんに作って頂いたキットを取り付けて完成です。

 んで、効果の方は残念ながら私はあんまり感じる事が出来ませんでした。確かに始動性は良くなりましたが、低速トルクとかは特に変化を感じる事が出来ませんでした。
 このチューンで「効果アリ」と感じているメンバーの皆さんは割と体重がある方々で、逆に効果を感じられなかった人は私のように軽量級の人です。多分、運転手の体重が軽いと多少低速トルクがアップしても劇的な変化は感じられないんだと思います。

01.10.14 全ミ出撃

 VF/VFR Owners Club JAPANの全国ミーティングにRC24で参加しました。
 RC36IIで行こうかとも思っていたのですが、昨年の全ミにRC24で参加しようとして挫折したので、そのリベンジとしてRC24で参加しました。今回の会場は信州の女神湖だったんですが、集合地点の諏訪湖に行く前に勝沼に寄ってワインを試飲しまくったり、諏訪湖から女神湖の間も寄り道したりして楽しみました(^.^)
 全ミ本編のパーテイーとかもとても楽しかったし、ジャンケン大会の景品のイリジウムプラグが回ってきたりと楽しかったです。
 んが、帰りは大変でした(^_^;)
 オプションで焼尻温泉に泊まるメンバーと草津まで一緒に行ったのですが、帰りの暮坂峠ってところでその名の通り日が暮れちゃってメチャ怖かったです(+_+)
 私のRC24のライトはレンズの内側が焼けてしまっていて、カナリ暗くなってしまっているんです。RC36IIに比べたらもう提灯って感じです。

01.09.13 ユーザ車検を突破の巻

 会社を午前半休してユーザ(情報処理論文執筆要項準拠(^.^))車検に挑戦して来ました、結果はバッチぐ〜で合格しました(^.^)
 小島さん、磯貝さんありがとうございましたm(__)m
 あと、Shuさんの神奈川陸運支局のユーザ車検情報のサイトもとっても参考になりました。バイクでのユーザ車検全般でも役に立つと思いますが、特に神奈川で車検を受ける方には超〜〜オススメです(^.^)
 http://www2s.biglobe.ne.jp/‾shu-m/MotorCycle/shakentour/

 んで、陸運局に行く支度をしていて....「車検証がネェっす(*_*)!!」。
 あれれれれ???? 火曜日に近所のウィング店で自賠責を入れた時にはあったのに?? って事で、ウィング店に行ってみたらありました(^_^;) ホッ。

 朝からカナ〜リびっくりしましたが、なんとか気を取り直して陸運局へ向かいました。10年くらい前に一度行ったことがあるだけなので、場所がウロ覚えだったのですが、30分くらいで無事到着。
 他にもバイクが何台か来ていましたが、ユーザっぽい人は私の他には1人で、他の方はバイク屋さんみたいでした。

 Shuさんのサイトをプリントして持ってきたので、それを参考に書類や印紙を買って記入しました。分からないところは受付の方に教えてもらい ました。カウンターの前でキョロキョロしていると、係りの方から「こちらへど〜ぞ」なんて声を掛けてくれます。親切ですね〜。
 実はRC24には記録簿(整備手帳)が無かったので、陸運局の窓口で検査の書類と一緒に購入し、RC36IIのを参考にテキト〜に記入しました(^_^;)  30分くらい掛かって書類が完成し、いよいよ検査ラインへ。

 4輪の検査ラインは何本もあって、順番待ちをするほど混んでいましたが、バイクのラインは誰も並んでいなくて、スグに受けられました。
 係りの人に「ユーザ車検は初めてなんです〜」と言うと、原則的にはセルフサービスのところも一緒にやってくれました。
 検査内容はカナ〜〜〜〜リ簡単でした(^_^;)
 ライトやブレーキランプ、ウィンカーなどの燈類の動作確認と、フレ番のチェックをラインに入る前に受けて、ラインに入ってからはお決まりのブレーキ性能のチェック、スピードメータのチェック、ライト光軸のチェックなどを受けました。これらは機械でやりますが、係員の方が操作してくれたのでスムーズに出来ました。

 一番心配していたのは光軸ですが、一発でOKでした(^.^)
 RC24は車体姿勢を何度も直しているので、光軸は一発では無理だろうと覚悟していましたが、Shuさんのサイトの「ハイビームで水平より低く」と言う言葉を参考に、ガレージの中でテキト〜に合わせて来たので受かってしまいました(^_^;)
 その他の特に指摘されることも無く、合格してしまいました。
 ラインの中に居た時間は10分も無いと思います。

 基本的に、普段から手入れをしてあって、安全性に問題が無ければ受かってしまうと思います。
 んが、皆さんご存知の通り、私のRC24榎本号はかなりのインチキセプター状態です(^_^;)  まず、車体幅がNGです。
 バーハンにしていてバーエンドを付けているのですが、このバーエンドが付いている分だけ規定をオーバーしています(^_^;)  前回、QRさんが登録復活させてくれた時は外して受験したそうですが、今回は付けたままでした。

 マフラーも小島さんからお借りしたTBRのサイレンサーのお陰で多少静かになりましたが、MVRのエキパイが激しく共振しているので、もし計測したら規定をオーバーすると思います(^_^;)

 一番インチキなのがタンデムステップです。セローのを仮止めしてあるだけですからね(^_^;)
 右側は元々付いていたかのように美しく付いていますし、強度的にも殆ど問題ないと思います。んが、それでもボルト1本でぶる下がっているだけです(^_^;)
 左側は最悪で、右と同じ方法ではマフラーに干渉して付けられないので、ホームセンターで売っていた1mm厚のステーを介して付けていますが、もうブラブラで「こりゃダメだよ」って感じです(^_^;)

 他にも、オイル交換もフルード交換もしていないし、チェーンも掃除していません。
 って言うか会津から帰ってきて洗車もしていません(^_^;)
 ブレーキや燈火類などの安全に関わる基本的な部分は大丈夫な状態ではありますが、バイク乗りから見てきちんと整備されているとは言えない状態です(^_^;) ヒデ〜(*_*)

 そんな状態でも通ってしまうんです>ユーザ車検
 なので、私はユーザ車検はあんまりオススメ出来ません。

 私のRC24はお店では扱ってくれない状態だったし、お金も無かったので自分で持っていきましたが、きちんと整備してくれるお店と付き合いのある方は、多少お金を掛けてでもお店でやってもらう事をオススメします。
 私もRC36IIは家計で車検代を払ってもらえるので、ASPさんにお願いしています(^.^)

01/09/02 MVR+TBR

 今日、MVRのエキパイに小島さんからお借りしたTwoBrothersのカーボンサイレンサーを取り付けました。

 まず、先週前田メカと二人掛りで外せなかったMVRのサイレンサーを預けてあった近所のウィング店に取りに行きました。したらまだ作業していなかったのですが、それは私に「焼いて良いか?」を確認するためでした。
 もちろんOKなのでお願いすると、サイレンサーとマフラーのエンドパイプの接合部をバーナーで1〜2分あぶってから引っ張ると、スポッとか言ってあっさり抜けました(^_^;)
 これは結構ポピュラーな方法かも知れませんけれど、気がつきませんでした(^_^;)
 しかもバーナーとは言っても、家庭用のカセットコンロのガスボンベ(スプレー缶みたいなヤツ)に取り付ける小さなバーナーで、ホームセンターとかアウトドア用品店とかで売っているモノです。

 んで、家に持って帰ってTwoBrothersのサイレンサーを取り付けました。
 まず、接合部にこびり付いていたシリコンガスケットをCRCで溶かしながら木片で擦り取ってからペーパーで綺麗にしました。これは超簡単、すぐに綺麗になりました。
 それからエンドパイプにサイレンサーを差し込みましたが、同じ太さ(2インチ)なので当然OK。
 但し、かなりピッタリ入ったので、今度外すときにまた苦労しそうです。
 エンドパイプを集合部に付けて、マフラーステーも取り付けて作業完了。15分くらいで終わりました。
 TwoBrothersのサイレンサーはカーボンの繊維が斜めに交差しているフィラメントタイプでカッチョ良いです(^.^)
 長さはMVRよりも7Cmくらい長くて、終端部分がタイヤの終端まで1Cmくらいしかありません。車検ギリギリ(^_^;)

 そしてエンジン始動!!
 う〜〜〜ん、結構ウルサイですね(^_^;) もちろんMVRよりは100倍マシですけれど、期待したほど静かにはなりませんでした。
 今までのMVRはクラブで一番ウルサイと思っていましたが、まぁ2番目か3番目くいらにはなったと思います。

 実際に走ってみると、バックファイヤの音もMVR程は気にならないし、見た目もカッチョ良いので、ナカナカGoodです(^.^)
 元々右出し用のサイレンサーだったので、TwoBrothersのエンブレムが反対側になっちゃうのはご愛嬌(^.^)
 まぁ車検はなんとかなるかもしれません(^_^;)

01/07/20〜21 初めての遠出

 VF/VFR Owners Club JAPANのイベント「東日本ミーティング」にRC24で参加して来ました。
 もう一台のRC36IIにJean-Michelに乗ってもらって行ってきたのですが、RC24の方はもう絶好調でした。んが、RC36IIのレクチが逝ってしまいました(^_^;)

 まぁなんとか代わりのレクチを調達出来たのでなんとか旅を続けることが出来ましたが、レクチの予備は必携かもしれませんね。

01/07/08 またまたダダ漏れ(T_T)

 久々の更新なのに悲しい話題です。RC24のエンジンを始動しようとしたら、ガソリンがだだ漏れになっちゃいました(^_^;)
 んで、7月20〜21日と私の親友で、フランスのVFR Club de FRANCEの会長でもあるJean-Michel Malavieilleさんが仕事の為に来日するついでに、一緒にVF/VFR Owners Club JAPANの東日本ミーティングに参加しようという事になっていて、私のもう一台のVFRであるRC36IIにJean-Michelに乗ってもらい、このRC24には私が乗って会津若松まで行かなきゃならないんですが(^_^;) こりゃヤバイ状態です。
 って訳で、久々のキャブレターオーバーホールです。
 結果は良好!!!! バッチリ調子が良くなりました。4月の新倉ミーティングに出撃した時よりゼンゼンOKです(^.^)V
 バラして見ると、思ったほどは汚れていませんでしたが、前回OHしたときに使ったワコーズのエンジンクリーナがまだ沢山残っていたのでそれを使ってサビ&汚れを落とし、針金でジェット類を穿って、古歯ブラシでこすったりしてから、パーツクリーナやキャブクリーナで洗いました。
 んで、気が付いたのが、フロートピン(?)の尖っている方と反対側についている出たり引っ込んだりするピンが、4個中1個が固着して動かなくなっていました。
 クリーナに漬けてからグリグリやって動くようにしてやりました。
 多分これのせいで油面が保てなくなっていたんじゃ無いかと思います。
 んで、元通り組みましたが、心配していたキャブの取り付けも一発で出来ました!! 前を入れてからグィっと押したら一瞬で入っちゃいました。
 って訳で、バッチリOKで、ツーリングも心配なく行けそうです(^.^)  パティオでコメントをくれたとらぞうさん、吉田さんありがとうございました(^.^)

<< Prev RC24 レストア日記 (3) Next >>