このページがまさに日記そのものです。新しいものから順に並んでいますので、初めて来た方は一番下から読んでくださいまし。
 写真は、クリックすると大きく表示されるモノもあります。


Last update:



<< Prev RC24 レストア日記 (4) Next >>
   
04.03.16 冬眠

 今日はインチキセプターを冬眠させるのに、最低でもやっておいた方がよさそうなことをしました。
 まずはバッテリーを外しました。これは別にやらなくても良いかも知れませんが、今のバッテリーは4年前にこのRC24を復活させたときに付けたモノなので、既に寿命なのと、何年か先に復活させたとしても新品のバッテリーが必要でしょうから、外してしまいました。
 次にガソリンを抜き取りました。このとき、キャブのドレンと間違えてエアスクリューを1つ回してしまいました(^_^;) ヒサシブリにキャブなんていじったもんだから間違えました。
 まぁ復活するときにどっちみちオーバーホールが必要でしょうから、どうでもいいです。キャブ以外にも、フューエルポンプとか、フィルターとか、出来る限り抜いておきました。
 あと、ガソリンタンクのガソリンも抜いてしまいました。満タンにしておいた方が錆びないでしょうけれど、何年もそのままではガソリンが腐るでしょうし、そうなったらどうしようも無いのと、スペアのタンクがあるので抜いてしまいました。抜いた後には、CRC656を内部にスプレーしておきました。

 で、ガレージの奥に入れてあったRC36-2とRC24を入れ替えるついでに、RC36-2のエンジンが掛かるかどうかトライしてみました。
 昨年のクラブの全国ミーティングに、RC24で参加する前に、もしもRC24が当日の朝に動かなかったりしたときのバックアップとして準備しておいて以来、半年くらい何もしていなかったので、掛からないだろうと思っていたのですが、ちょっと長にセルを回したら自力で掛かりました(@_@)!! スゴイ!!
 ってことで、折角掛かったので、RC36-2で近所のウィング店に行って、サイレンサーのジョイントの部分にあるガスケットを注文して来ました。この部分のガスケットが痩せてしまっていて、現在は空き缶を挟んで止めているんです。

 4月10日に、ForceV4 Owners Clubさんの主催でHONDA V4 Meetingってのがあるので、それにRC36-2で日帰り参加をする予定です。

04.03.08 おやすみインチキセプター....

 今日は横浜の陸運局に行って来ました。SEROWの書類を再発行(無くしちゃったのね(^_^;)するのと、RC24の廃車のためです。
 手続きは簡単でした。15分くらいで両方とも終了。お金もSEROWの書類の再発行は書類代だけで20円だし、RC24の方も300円くらいでした。自分で陸運局に行くヒマがある方は、自分でやってしまうことをオススメします(^_^)

 昨年の9月に車検切れになったまま放置していて、売ってしまおうかとも思っていたのですが、ここで手放したらもう二度と手に入らないでしょうし、まぁ置く場所もあるので、しばらく取っておくことにしました。また機会があったら復活させようと思っています。

 っと言うワケでこのレストア日記も休止となる予定ですが、長期保存の準備とかもしますので、そのときにはまた書いてみます。また、再度RC24を復活させた場合は、また続きを書いてみます。

 また、RC24については休止になると思いますが、今後もこのような継続性のあるサイトをやってみとうと思っているのと、Niftyのブログとかも使ってみたいので、SEROWやRC36-2の話題とかで何かやってみようと思っています。

 このサイトは、もともとは自分のための覚書みたいなつもりで始めたのですが、意外にも見ていてくださる方々が居られることをうれしく思っています。

 みなさんありがとうございました(^.^)

03.09.06〜07 全国ミーティングに参加

 今年もインチキセプターでクラブの全国ミーティングに参加してきました。
 RC36-2で参加しようかと思っていたのですが、18日で切れるRC24の車検を更新しない予定なので、乗り納めとしてRC24で参加して来ました。
 今までの全国ミーティングは基本的に秋庭さんと私で企画/運営をして来ましたが、今年は私が基本設計をして、運営はクラブの有志のイベント運営グループにお任せしました。
 前回までの全国ミーティングは、基本的に宿はリゾート系を選んでいたのですが、今回はキャンプ場のコテージを利用しました。いやぁ楽しかったです〜(^.^)

03.05.02〜03 近場日帰りツーリング2発

 インチキセプターで日帰りツーリングに行ってきました。もう超お手軽近場ツーリングです(^.^)

03.01.02 なんとか始動

 明けましておめでとうございますm(__)m 正月休みで実家に帰ったので、バッテーリが弱っていたRC24と父親のパルサーをブースターケーブルで繋いで始動してみましたが、問題なく始動しました。
 液体ガスケットを塗って組みなおしたMVRも、"組みなおす以前に比べれば"格段に静かになっていて、ちゃんとマフラーの出口から音が出ている感じになりました(^_^;)
 まぁそれでもウルサイですが、以前のように信号待ちで停まっているときに目が痛くなる程の排気漏れではなくなりました。良かった(^_^)


02.12.30 お帰り〜RC36-2
 3月にクラブのメンバーがクラッシュさせて全損になっていたRC36-2がやっと修理から帰って来ました。RC36-2は輸出専用車種なので、HONDAがパーツのストックを殆ど国内に持っていなくて、修理に半年も掛かってしまいました。
 JMVのカーボンパーツなど、メーカーがもう作ってなくて、代替品も無かったものや賠償金をオーバーしてしまったパーツなどは元通りにはなりませんでしたが、その代わりに以前は自分でバフ掛けしてあったフレームを業者にバフ掛けしてもらったりしてその代わりにしました。
 外から見える部分やフレームは殆ど新品になりました。

02.12.23 バッテリーよわよわ(^_^;)

 ちょっとだけ実家に寄ったので、ガレージからRC24を出して始動を試みました。
 前回までの液体ガスケットの具合を確認するためだったのですが....。バッテリーが弱っていてセルが「あぅ〜〜〜」っとか言っちゃってエンジンが掛かりませんでした(^_^;)
 まぁ寒いせいもあって、バッテリーの化学反応が鈍いのかも知れません。車とブースターで繋げば掛かったと思いますが、時間が無いのとメンドクサイので今日は止めておきました。また次の週末にやってみます。

02.12.17 MVR組み直し

 今日も平日ですが、徹夜明けで休みだったので、実家に行って作業開始です。
 実家に行く前に島忠ホームセンターに寄って、長めの安いマイナスドライバを買いました。これの先をサンダーでちょっと削って、リアバンクのヘッダーパイプにスプリングを取り付ける為の専用工具にしました。

 まずは前回までに取り外したMVRのジョイント部分を綺麗に磨いて仮組みし、全体をチェックしたり、リアバンクのヘッダーパイプだけ取り付けてみてドライバ改の専用工具の使い勝手をチェックしたりしました。
 次に日曜日に買ってあったPermatexの高耐熱型の液体ガスケットをジョイント部分に塗布して組み立てます。ちょっと塗り過ぎかなとも思いましたが、隙間が残ってしまっては意味が無いと思って、タップリ目に塗っておきました。
 本当はエキゾーストマニホールドとヘッダーパイプの間だけに使って、各ジョイントには以前買った中耐熱型のを塗ろうと思っていたのですが、今回は全て高耐熱タイプにしました。粘度が高く硬化も強いようなので、次に分解するときに苦労するかも知れません(^_^;)
 因みに購入したのはコレ->です。Parmatexはアメリカのブランドですが、日本ではデイトナが扱っています

 MVRは組み立てる順番にコツがあって、左のリアバンクのヘッダーパイプを組んでからでないと右が組めないとかがあるのですが、コレを忘れていて何度かやり直したり、リアサスのすぐ前にあるリアバンクのヘッダーパイプとその次のパイプのジョイントスプリングを付けるのにエラク苦労したりしましたが、なんとか組み上がりました。

 組み上がってから全体を揺すってみると、作業前までのようなガタは減っていました。
 しかし、左前シリンダのヘッダーパイプの隙間はまだ空いています。コレはもう液体ガスケットでどうにかなるような状態では無いのでとりあえず放置し、ダメなら銅箔か何かを巻いてやろうと思います。

 って事でアンダーカウルも付けて終了ですが、液体ガスケットが完全硬化するのに24時間くらい掛かるので、今日はエンジンを始動出来ませんでした。今度の土曜日に試してみます。

02.12.11 続.MVR分解

 今日は平日ですが、年休消化(爆)で会社を休んだので午後からMVRの取り外しの続きをやりました。
 前回取れなかったリアバンクのヘッダーパイプを外すため、タンクも下ろして作業しました。40分くらいの格闘の末に、なんとか外れました(^_^;)
 ヘッダーパイプと、その次のパイプのジョイントを先に外してから作業する必要があったみたいです。外してやったらなんとか取れました。

 写真は外れたヘッダーパイプと次のパイプです。水道管みたいなクオリティなんですよねぇ(^_^;)>MVR

 次は今度の日曜日に、液体ガスケットを塗って組み直しです。それで排気漏れが無くなれば、もっと普通の音量になると思うんだけど(^_^;)

02.11.23 MVR分解

 今日はお昼くらいからマフラーを分解しました。どうも排気漏れが酷くなったのと、なんだかグラグラになっちゃったからです。一旦分解してから、シール剤で隙間を埋めて組み立て直そうと思っています。
 どうも排気漏れはマニホールドとヘッダーパイプのところからで、エキパイのジョイント部分からではないようです。
 今回の作業のために、マフラーを引っ叩くためのゴムハンマーとジョイント部分を炙るためのカセットガスのバーナー、万一のためのミニ消火器を買いました。ハンマーはイマイチ効果が良く分かりませんでしたが、バーナーは効果絶大!! ビクともしないくらい固着しているジョイントでも、軽く炙ってやると簡単に取れてくれます。
 んが、リアバンクのヘッダーパイプが外れません(^_^;)
 まぁここは時間が掛かるだろうと覚悟していたので、今日はとりあえず外れた部分だけ分解して、ジョイント部分にこびり付いたシール剤をCRCと木片、サンドペーパを使って綺麗にしておきました。
 リアバンクのヘッダーパイプは次の機会に取り外して、その時に組み直す事にします。

 写真はバラバラになったMVRマフラーと、バーナー、消火器です。

 このオフシーズンのプロジェクトは、このマフラー組み直しとバッフル作成、生ガス臭の修理、中古ガソリンタンクの塗装で、出来ればFRPカウルも塗って取り付けたいです。んが、どうやらRC36-2もやっと修理が完了するみたいなので、この先このRC24をどうするかも考えないとなりません。

02.10.19 原因不明&MVRグラグラ〜

 高回転でガソリン臭くなる原因を調べようとしましたが、自宅の前でバンバン吹かすワケにも行かないので、分かりませんでした。それに、なんだかマフラーがグラグラしています。確かに前からそれほどキッチリ付いていたワケでも無いですが、ちょっと異常です。ジョイントスプリングは全て付いているので、フランジが壊れちゃったのかも知れません。一度全部バラさないとチェック出来ませんね...,トホホ。

 しかし、最近壊れすぎなのでちょっと疲れてきました。
 もうスグRC36-2も復活するので、ここらでこのインチキセプターを諦めるか....中古のエンジンを買ってきて積み替えるか....丸ごと中古車を買ってカスタムパーツを移植するか....のどれかですね....。

02.10.5-6 全国ミーティング+オプション参加

 クラブの全国ミーティングにRC24で参加して来ました。今年のミーティングは下呂温泉で本編、茶臼高原でオプションで計2泊して来ました。
 まぁ無事帰って来れたんですが、またも不具合発生(^_^;)
 街中とかのエンジン回転数では大丈夫なのですが、峠を飛ばしたりして8000回転以上回すと、強烈にガソリン臭くなります。どっかから生ガスが漏れているみたいです(*_*)
 帰ったらまたチェックしなくちゃ....。
 写真は全国ミーティング本編の駐車場で、当日集まったRC24トリコトリオです。左から、誠一さん号、インチキセプター、まつをかさん号です。

 ところで、今回のイベントでは特定小電力のトランシーバを使ってお話しながら話しているメンバーが何人か居ました。それが結構楽しそうで、羨ましかったです〜。俺も次のイベントまでに買うぞ〜〜〜!!!!

02.10.03 なんとか復活

 会社から帰ってきてからダッシュでASPに行って、RC24のエキパイのジョイントスプリングを直してもらいました。これでなんとかクラブの全国ミーティングに750ccで参加出来そうです。もしも直らなかったら、別に持っているSEROWで行こうかと思っていたのですが、SEROWで横浜から下呂温泉まで行くのはちょっと辛すぎます(^_^;)
 今回も00年の5月にも壊れたMVRですが、工作精度や品質はイマイチです(^_^;)
 まぁ80年代当時のアメリカ製のマフラーはみんなこんなものなのですが、21世紀になってみると、他の製品がみんな良く出来ているので、それらと比べると悲しいですね。
 とは言え、RC24で左出しのフルエキを10万以下で普通に買えるのはMVRだけなんですけどね。

 って事で全国ミーティングに行ってきます〜〜〜(^o^)丿

02.09.26 復活!!!!....と思ったらららぁ〜(@_@)??

 本日、ASPにRC24を取りに行って来ました。
 元々付いていたドライブスプロケはオフセットが10mmくらいあるどこかのショップのオリジナル製みたいでした(^_^;)
 チェーンラインの狂いが多すぎてストレス掛かっていたのかも知れませんが、内側のスプラインは見事に無くなっていました(@_@)

 で、今回付けて貰ったのはAFAMのRC30用の525の16Tです。
 普通はカスタムショップとかのオリジナルのCB750F用のオフセットスプロケを使うとチェーンサイズも530でRC24にピッタリなんですが、値段が安くても12000円くらいしますし、信頼性も....(^_^;)
 んが、AFAMのモノなら3000円だし、信頼性もバッチリですし、オフセットも8mmなのでピッタリです。但し、チェーンサイズが525になっちゃいますので、本来ならドリブンとチェーンも変更しなければ正解ではないかも知れません。
 私のRC24はドリブンはCBR600F3をそのまま使っているので525です。あとはチェーンを525にすれば統一出来ます。これはまた冬ボーで対応します。
 アドバイスをくれた辻秦さん、松岡さん、坂川さん。メールをくれたホウリさんありがとうございました(^o^)丿

 で....家に帰ってきて気がついたんですが....フロント右エキパイのジョイントスプリングのフックが脱落してる〜〜〜〜(*_*)!!!!
 ガ〜ン!!!! どうも信号で止まるたびに「臭せぇな〜?」なんて思っていたんですが、エキゾーストマニホールドとエキパイのヘッダーパイプを止めるスプリングのエキパイ側のフックが溶接が取れて脱落してしまってました。
 私のRC24はMVR(MikeVelascoRacing)のフルエキが付いているんですが、レース用なので分割部分はスプリングジョイントで止まっています。
 このジョイントを止めているスプリングのフックが取れちゃったんですけれど、実は後ろのエキパイのフックも00年の5月に脱落して修理してもらっているんです(^_^;)
 レストア日記2ページ参照

 う〜〜〜ん、アメリカからの送料込みで700ドルくらいと安かったんですが、ソレナリ以下のクオリティですね〜(^_^;)
 って事で、来週の平日のどこかで、もう一度日帰り修理してもらう予定です。トホホ(^_^;)

02.09.12 ASPに収容

 会社を半休して、足立@ASPさんにRC24を引き上げてもらいました。
 ガレージは父親のパルサーだけになっちゃいました(^_^;)

 で。足立さんがお店に持って帰ってから作業してくれたところ、やはりドライブスプロケットが破損していたそうです。しかし、カウンターシャフトにも若干のダメージがあったそうで、いつかはこっちが壊れる可能性もあるとのことです(^_^;)
 とりあえず今回はドライブスプロケットを交換して修理しますが、入荷待ちなのでまだ直ってません。まぁ全ミにはなんとか間に合うんじゃないかな。

02.08.31 タンクキャップを交換

 昨日、ネットで知り合った方からRC24のタンクを譲っていただきました。
 日記の2ページに書いてあるとおり、私のRC24のタンクは元々カナリ錆びていたのを錆び取り剤で処理してあるのですが、やっぱり完璧になるわけでは無いので、手頃な値段の錆びていないタンクがあったら欲しいと思っていたんです。
 今回譲ってもらったタンクはトリコではなくて白なのですが、中身はとても綺麗だし、マウントについているゴム類もとても綺麗なので嬉しいです(^.^) 後日トリコに塗り替えて取り付ける予定です。
 で。先にキャップだけ取り替えることにしました。元々のキャップが調子悪いのと、なぜかグレーに塗装されてしまっているのですが、譲ってもらったタンクに着いているキャップはとても綺麗だし、カチっと閉まって調子も良いです。その上、RC24の新車に着いて来る飾り穴がついたキーが着いています(^.^)
 写真はキャップを取り替えたところです。ステッカーは上(右)から、INTERNATIONAL VFR Owners Club、VFR Club de FRANCE、'01東日本MTG参加記念です。
 タンクの方はしばらく塗装作業が出来そうにないので、中に防錆のためにCRCを吹き込んで保管しておきます。
 ところで、みなさんはCRC-556って使っていますか? 安いしどこでも手に入るので私も使っているのですが、私がメインで使っているのは556ではなくて666と言うモノです。
 これは「MARINE FORMURA」の名の通り本来は船舶用ですが、皮膜効果が556より強いので、防錆/潤滑としては効果が上です。但し、粘りが556よりも高いので浸透性は556の方が上です。

02.08.24 ドライブスプロケだった

 今日はクラブの会報を発送する作業が小杉であったのでが、参加したメンバーの方々の何人かが、ガレージによってRC24のチェックを手伝ってくれました。みなさんありがとうございます〜m(__)m
 で。結局RC24のトラブルはドライブスプロケットらしいってのが分かりました。
 レーシングスタンドでリアを浮かしておいて、オイルキャップからクラッチを覗きながらギアを入れた状態でリアタイアを手で回してみると、クラッチが回っていませんでした。
 ってことは、スプロケットからクラッチの間にトラブルがあるってことなので、今度はドライブスプロケットカバーを外して、同じようにリアタイヤを回してみたところ、スプロケットは回りますけれど、カウンターシャフトが回りません。

 ってことでどうやらドライブスプロケットらしいんですが、まだ未確定です(^_^;)
 ドライブスプロケットが空回りしているのは分かったんですが、スプロケットをカウンターシャフトに留めているボルトが固着していて吉田さんや星野さんの力をもってしても外す事が出来なかったので、スプロケットが壊れているのか、カウンターシャフトのスプラインが無くなっているかどうかの確認が出来なかったんです。

 まぁカウンターシャフトのスプラインが無くなっているってことは考えにくいので、多分、社外品の怪しいスプロケ側のスプラインが無くなっているんだと思います。

 問題はその「怪しいスプロケ」で、どこの何用のスプロケかどうかが分からないんです(^_^;)
 多分、RC30と同じオフセット量のだと思うので、近所のWing店にAFAMのRC30用を発注して、来た頃に引き上げてもらって修理してもらうつもりです。

 スプロケを外す事が出来れば自分で交換することも出来るのですが、手持ちの工具ではムリで、インパクトレンチとかが必要そうなので、今回はお店にお願いすることにします。

 全ミまでに直ると良いけどな〜〜〜......。

02.08.17 クラッチチェックしてみた

 先週壊れてしまったRC24をチェックしてみました。クラブの辻秦さんのアドバイスでクラッチプレートを見てやろうと思い、クラッチカバーを外してみました。
 ガスケットが張り付いていてちょっと取れにくかったんですが、なんとか外せました。
 で、外からみた限りでは特に損傷はありません。オイルもカバーを外して漏れてきた中には特に破片とかも入っていませんでした。うう〜〜〜〜ん、もっと奥の方が壊れているのかなぁ??
 ってことで、一旦カバーを閉じて、近所のウィング店に別件で行く用事があったので、行ったついでにアドバイスをもらいました。
 やはりこの症状だと一番怪しいのはクラッチだそうですが、オイルは抜いてみて破片が底に入っているかどうかを見なければならないそうですし、くらっちもバラしてみた方が良いとの事でした。
 って訳で、また今度時間があるときにやってみます。
 写真は、クラッチカバーを外した状態のRC24と、ガレージに数週間前に新たに仲間入りしたCDが壊れたCDラジカセです。作業中にFM Yokohamaを聞けるのでとても快適です(^.^)

02.08.15 HOTDOG2002で撃墜される....

 ホンダ主催のイベントであるHotDog2002がツイリンクモテギで開催されましたが、クラブメンバーの方の尽力で第二パドック内にクラブ専用のスペースを設けてもらうことが出来たので参加して来ました。
 私のお目当てはキャンギャル....ぢゃなくて、パンフレットに写真が載っていたボリス シャンボンだったのですが、来ていませんでした。ガッカリ〜(+_+)
 んで、帰りにインチキセプターが壊れちゃいました(*_*)
 首都高湾岸線の「湾岸環八」入り口を通過するくらいにイキナリ全てのギアがニュートラル状態になってしまい、走れなくなってしまいました。
 路肩に寄せて辺りを見回すと、「湾岸環八」の入り口の導入路上であることに気が付いたので、そのままバイクを押して「逆走」し、料金所も逆流してなんとか首都高の外に出しました。写真は入り口から人力で出てきたインチキセプターです。
 んが、そこから一般道までは鬼のような上り坂を押し上げなければならないのと、たとえ押し上げたところでその先は羽田空港なのでどうにもならないので、私のクレジットカードに付いているJRSのロードサービスを呼ぶことにしました。待っている間に電話やメールくれたメンバーのみなさんありがとうございました(^.^)

 小一時間ほど待ってレッカー到着。実家のガレージまで載せていってもらいました。
 しかし、去年の東日本MTGも、全ミも、今年の乗鞍も乗り越えたのにココで壊れるとは(^_^;) でもまぁあと10秒後だったら、海底トンネルの中だったし、あと10分前だったら、荒川沿いのメチャ高い高架橋の上だったので、入り口付近ってのはまだ運が良かったのかも知れないッスね(^_^;) 別に怪我したワケじゃないし(^_^;)
 って事で、次の休みにクラッチカバーくらいは開けて、中を見てやろうと思います。

02.07.21〜22 乗鞍ツーリング出撃

 クラブの夏のビックイベントにインチキセプターで参加して来ました。本当はRC36-2で参加したかったんですが....ちょっと動かない状態になっているので。
 乗鞍のてっぺんの畳平は標高2700mもあるので、エンジンのフケ上がりがカナリ苦しい感じでしたが、なんとか乗り越えました。写真は畳平駐車場の直前です。向かって左はメンバーの徳ちゃんで、右が私。奥に写っている皆さんもクラブのメンバーさんです。霧が出ていて寒かったですよ〜。
 因みにスクーター(ヤマハビーノ)で上がってきている女の子も居ました(^_^;)

02.07.18 カウル装着!!

 会社からガレージに直行して続きの作業をやりました。
 まず最初に榎本さんがやってくれていたパテ埋めの仕上げをしました。サンドペーパでテキトーに磨いてOK。
 次に、パテが緑色だったのと、一部塗装が剥がれて下地の黒色が出ていたのでサフェーサを塗ろうとしましたが、スプレーをカップに出して刷毛で塗ろうとしたものの、塗料が薄くて隠蔽出来ないので、直接スプレーしました。
 本当は補修したところだけ塗ろうと思ったんですけどね。
 ドライヤーで強制的に乾燥させながら3回ほど重ね塗りしました。

 白スプレーも同じように直接スプレーですが、補修した部分の周辺だけスプレーしました。なので、他の部分とちょっと色合いが違っているかもしれませんが、まぁOK(^_^;)
 これまたドライヤーで強制乾燥ですが、メンドクサくなって2回しか重ね塗りしませんでした。

 デカールはイーグルで教えてもらったとおり、霧吹きに石鹸水を入れてカウルとデカールに吹き付けてから貼りました。
 デカールの表面についているフィルムを剥がすときに、デカールがちょっと破けてしまいましたが、まぁOK。位置もそこそこ合っていて、それなりにカッコが付きました(^.^)

 カウルをバイクに取り付けて、ガレージから引っ張り出して見てみましたが、やっぱりトリコだとカウルがちゃんと付いている方がカッコいいですね(^.^)
 イロイロ手抜きや失敗もしていますが、完璧を目指している訳では無いのでまぁOKです(^.^)

 って訳で、3年ぶりにフルカウルになりました(^.^)

02.07.15 カウルの続き

 ってことで、夜に会社の帰りにガレージに直行して続きをやりました。

 今度はカウルを連結させているピンやステーのボルトなども全て使って組み立ててみました。すると、まだ左ロアカウルがMVRのエキパイと干渉するので、再度ジグゾーで削りました。
 ってここでもう時間切れ(^_^;) でももうなんとかなりそうです。

 ガレージを漁ってみると白のスプレーが無かったので、明日のお昼休みに会社の2件となりにある島忠(ホームセンター)で買って、明後日の夜にでもパテが塗ってあるところだけでもペイントしてやろうと思います。
 乗鞍にはなんとかカウルのある状態で参加出来るかも知れません(^.^)

02.07.14 イリヂウム+カウル

 イリヂウムプラグを装着しました。もちろんDENSO製です(^.^)

 20〜21日の乗鞍ツーリングに備えて、チェーンの調整とプラグの交換をしました。以前のRC24の時に使っていたレーシングスタンドでリアを上げておいてチェーンを調整&注油しました。
 注油はRKのチェーンルブですが、これは確か以前の全ミのゲームでGETしたモノだったと思います。
 イリヂウムプラグへの交換も普通に終了。エンジンを始動してみると、始動性が明らかに良くなっているのと、始動直後のアイドリングの安定も早いみたいです。
 吉田流アースコードチューンとダブルの効果かも知れませんね。
 ガレージからアパートまでの2Kmくらいを往復してみましたが....よく分かりませんでした(^_^;)

 次にメインイベントのアンダーカウル装着です。足りなかった金具類や左サイドのデカールは入手済なのですが、左カウルは転倒補修の途中なのと、MVRのマフラーがアンダーカウルの底面に干渉するので、カウルをちょっと切ってやらないとそのままでは装着出来ません。
 とりあえず仮組みしてみると、右カウルの一番下のボルト穴とステーの位置が合いません。何でやねん(@_@)??
 っとここで、工具箱の底に何故か入っていたこの部分のステーを取り出して比べてみると、こっちなら合いそうなので交換しました。
 多分この工具箱の底にあったステーは、私が以前乗っていたRC24に使おうとして買ったモノで、そのまま使わずに残っていたモノだと思います。

 ともあれ両側とも仮組みしてみると、やはりMVRと干渉している部分はかなり切ってやらなきゃならないのと、アンダーカウルの底面でカウル同士を繋げる金具の片方のリベットが無くなっているのが分かりました。

 って事で、干渉部分はジグソーで切断し、抜けているリベットはリベッターでリベットを打って終了。
 のハズでしたが、切断が足りなくてまだ干渉してます。もう一度切り直したところで時間切れ。本日終了となってしまいました。

 以降の作業は、乗鞍ツーリングに間に合わせるためには会社から帰ってきてからガレージで夜間作業になってしまいますので、もしかしたらそのまま延期にしちゃうかも知れません(^_^;)

<< Prev RC24 レストア日記 (4) Next >>